生物多様性条約では、以下の3つのレベルで多様性があるとしています
①生態系の多様性:森林、里地里山、河川、湿原、干潟、サンゴ礁などいろいろのタイプの自然があります
②種の多様性:動植物から細菌などの微生物にいたるまで、いろいろな生きものがいます。
③遺伝子の多様性:同じ種でも異なる持つことにより、形や模様、生態などに多様な個性があります
現在、生物多様性を危うくする、4つの危機があると言われています
①第1の危機:開発や乱獲による種の減少・絶滅、生息・生育地の減少
②第2の危機:里地里山などの手入れ不足による自然の質の低下
③第3の危機:外来種の持ち込み、移入種などによる生態系のかく乱
④第4の危機:地球環境の変化による危機
私たち、宇都宮市環境学習センターでは、主に、環境学習講座や「環境未来館こどもエコクラブ」のなかで、生物多様性を体験の中で学び、危機の影響を緩和する取り組みをすすめています。
林の中や、川等での体験をつうじて、生態系の違いを体感し、動物や植物(種の多様性の一部)との触れ合いの場の提供、落ち葉さらいの体験を通じての人の働きかけの補完、外来種・移入種等の除去による生態系かく乱の影響の軽減などを意識した講座を準備しています。
みなさんも、ぜひ、ご一緒に生物多様性を体感し、生物多様性保全の活動を体験してみましょう。