平成19年度に始まった、大人気の「大人のための環境学習講座」です
令和7年度環境大学のテーマは
脱炭素なライフスタイルへ~サステナブルな衣食・消費
前期(5・6・7・8月)は
私たちの日常生活に直接かかわる衣食・消費について
専門家や企業等から講義を受けます
●第1回講義:定員50名
令和7年5月17日(土)10:00~12:00
●第2回見学:定員30名
令和7年6月5日(木)9:00~16:00(予定)
●第3回講義:定員50名
令和7年7月12日(土)10:00~12:00
●第4回講義:定員50名
令和7年8月22日(金)10:00~12:00
★申し込みは,「環境大学申込フォーム」からお願いします
・「環境大学」(令和7年度(2025年度)環境大学前期)の申込み期間は,4月16日(水)~4月30日(水)です。皆さまのご参加をお待ちしております!!
【環境大学バックナンバー】
5年度後期「脱炭素社会に向けてPart3」
5年度前期「自然との共生」
4年度後期「脱炭素社会に向けてPart 2」
4年度前期「脱炭素社会に向けて」
3年度前期「より良い環境を次世代に引き継ぐために Part2」
2年度後期「より良い環境を次世代に引き継ぐために」
2年度前期「地球温暖化とその対応」
31年度後期「食品廃棄物と環境」
31年度前期「再生可能エネルギーと環境」
30年度後期「東日本大震災を風化させない」
30年度前期「森林と環境」
29年度後期「水環境を考える」
29年度前期「地球温暖化と私の暮らし」
28年度後期「気象と環境」
28年度前期「ごみと環境」
27年度後期「環境とエネルギー」
27年度前期「農業と環境」
26年度後期「地球温暖化とその対応」
26年度前期「物流と環境」
25年度後期「にっぽんのものづくり」
25年度前期「気象と環境」
24年度後期「今、水環境を考える」
24年度前期「地域の再生可能エネルギー入門」
23年度後期「環境を支える技術」
23年度前期「鬼怒川再考」
22年度後期「低炭素な暮らしの提案」
22年度前期「鬼怒川再考」
21年度後期「環境と農業」
20年度後期「地球温暖化について考える」
19年度後期「宇都宮のもったいないを考える」